

何から語ろうか・・。De quoi vous parlez ...
たくさんの出会いとハプニングがありました。
去年、数年ぶりにジャパンエキスポにやっと・・やっと参加することが出来て。
そこでも久しぶりの方と出会ったり、新たな人と出会い人脈を作り。
そして、紙芝居のパフォーマンスをしようと心に決めて一年をコツコツと想いを溜め込んで過ごしてきました。

これが去年の私。C'est ma dernière année.
自分のオリジナルの物語もさることながら、日本の文化でもある昔話をちょっとずつ増やしていって自分のイベントで語っていました。
それを、フランスの方に聞いてもらいたい。
日本で昔話を子供達に語っているように、フランスの子供達に日本の昔話をフランス語で語りたい。
その高いハードルを掲げて頑張ってきました。

日本の文化でもある「桃太郎」を自分なりに絵と物語を作って、それのフランス語訳もつけました。
紙芝居が出来れば一番だったのですが、手持ちの軽いバッテリーを見つけ意気揚々と乗り込むはずが・・バッテリーが空港を通らず、結局、IPADを置いて説明や紹介レベルのことしか出来ませんでした。
リチウム電池が原因で空港を止められたのですが、解決方法も見つかりました。
トランクケースに入れる。
もしくは、新製品の「空飛ぶバッテリー」を購入する。
これで大丈夫。来年こそは、プロジェクターを使って紙芝居のパフォーマンスが出来ます。それまでにさらに、語学能力に磨きをかけるつもりです。

それに、パリにはいろいろとパフォーマンスが出来る場所や広場があります。
モバイルバッテリー・スクリーンがあれば、あと言語能力が達者なら路上でもアピールするところは多くあります。
それらの場所で多くの繋がりを作ることが出来るのです。

エキスポで、けっこう興味をもった人には・・・何人かですが片言でアピールする機会がありました。
その中でつねに言っていたことがあります。
j'ai fait un reve.(ジュ フェ アン レヴ)私には夢があります。
je veux parler de la culture japohaise aux enfants de France.a l'ecole en franceis.
(ジュ プ パルレ デュ ラ キュルトゥル ジャパニーズ オ ザンファン デュ フランス.
ア レコール エン フランス.)
日本の文化をフランスの子供達に語りたい。フランスの学校でフランス語で。
この言葉を伝えるだけで、自分はもうエキスポに来る目的を達したと思い・・興味を持ってくれた人にこの定型分を語っていました。
まだ、日常会話が少し。リスニングが少しで、フランス語での紙芝居などほど通りですがコツコツとレベルアップしていけたらと思っています。



コメントをお書きください